2025 年 4 月に安定版とベータ版のウェブブラウザに導入された興味深い機能をご紹介します。
公開日: 2025 年 4 月 30 日
安定版ブラウザ リリース
2025 年 4 月に、Firefox 137、Firefox 138、Chrome 135、Chrome 136 が安定版になりました。この投稿では、Chrome と Firefox の 2 つのリリースがあった 1 か月間にウェブ プラットフォームに追加された新機能を紹介します。
Chrome にカルーセルが導入
バージョン 135 の Chrome に導入された機能のいくつかにより、ウェブ上でカルーセルなどのページ形式のエクスペリエンスを作成できるようになりました。
::scroll-button()
擬似要素と ::scroll-marker()
擬似要素を使用すると、サイト上のスクロール可能な領域にボタンとマーカーを追加して、ナビゲーション コントロールを追加し、カルーセルを移動する際にユーザーに現在地を示すことができます。
列フラグメントにスタイルを適用できる ::column
疑似要素。
interactivity
プロパティは、要素とそのフラット ツリーの子孫(テキスト行を含む)が非アクティブかどうかを指定します。
Browser Support
要素を無効にすると、その要素にフォーカスを当てたり、編集したり、選択したり、ページ内検索で検索したりできるかどうかに影響します。また、ユーザー補助ツリーに表示されるかどうかにも影響します。
詳しくは、CSS を使用したカルーセルをご覧ください。
command
属性と commandfor
属性
Chrome 135 では、command
属性と commandfor
属性も追加されています。これらは popovertargetaction
属性と popovertarget
属性を拡張して置き換えます。これらの新しい属性をボタンに追加することで、ブラウザはシンプルさとユーザー補助に関するコアの問題に対処し、一般的な機能を組み込むことができます。
詳しくは、command
と commandfor
の概要をご覧ください。
CSS shape()
関数
Chrome 135 の shape()
CSS 関数は、clip-path
プロパティと offset-path
プロパティのシェイプを定義するために使用されます。レスポンシブ クリッピングで使用する方法をご確認ください。この機能は Safari 18.4 でリリースされ、Firefox Nightly にも含まれています。まもなくベースラインとして利用可能になる予定です。
Atomics.pause()
Firefox 137 には Atomics.pause()
が含まれているため、この機能はベースラインで新たに利用可能になります。この静的メソッドは、共有リソースへのアクセスを待機している間、呼び出し元がスピンしていることを CPU にヒントするマイクロ待機プリミティブを提供します。これにより、システムは現在のスレッドを放棄することなく、コアまたはスレッドに割り当てられたリソース(電力など)を削減できます。
CSS hyphenate-limit-chars
Firefox 137 には、CSS の hyphenate-limit-chars
プロパティも含まれています。このプロパティでは、単語のハイフネーションに必要な単語の最小長と、ハイフンの前後の最小文字数を指定します。
RegExp.escape
RegExp.escape
静的メソッドは数か月以内にすべてのブラウザにリリースされ、Chrome 136 にリリースされるとベースラインの新規利用可能になります。
このメソッドは、文字列内の正規表現の構文文字をエスケープし、RegExp()
コンストラクタのリテラル パターンとして安全に使用できる新しい文字列を返します。
Error.isError()
Error.isError()
静的メソッドは、渡された値がエラーかどうかを判断します。Firefox 138 に含まれています。すべてのブラウザでブラウザ サポートされていますが、Safari は現在 DOMException
インスタンスに対して false
を返すため、ベースラインの新規利用可能とは見なされません。
FedCM の Login Status API
Firefox 138 は、Federated Credentials Management(FedCM)API を使用する場合に Login Status API をサポートしています。これは、ブラウザ ユーザーが ID プロバイダにログインしているかどうかを設定および確認するために使用されます。Firefox 138 では、NavigatorLogin
インターフェース、navigator.login
プロパティ、Set-Login
HTTP レスポンス ヘッダーがサポートされています。
Importmap の整合性
Firefox 138 では、<script>
要素の type
属性の importmap
値が integrity
キーをサポートするようになりました。これにより、インポートマップで参照されている ES モジュールの URL を、その完全性メタデータと照合できます。この機能は、ベースラインの新規機能として利用可能になりました。
Browser Support
ベータ版ブラウザのリリース
ブラウザのベータ版では、ブラウザの次の安定版に含まれる機能のプレビューを利用できます。リリース前に、サイトに影響する可能性がある新機能や削除をテストできます。新しいベータ版は Firefox 139 と Safari 18.5 です。
Safari 18.5 ベータ版には、18.4 の大規模なリリース後に修正されたバグがいくつか含まれています。
執筆時点では、Firefox のリリースノートはまだ公開されていませんが、ベータ版には Temporal API が含まれているようです。これにより、Firefox は Date のこの改善版をリリースした最初のブラウザとなります。また、<dialog>
request.close()
の実装も行い、このメソッドをベースラインの「新規に利用可能」にします。